Archive | 2011年12月
早いもので、2011年もあと2日となりました。
弊社は、今日30日の大掃除で仕事納めです。
明日の大晦日は、毎年通り家で日本酒を呑んで年越しそばをすすり、
紅白を見、ゆくとしくるとしの鐘の音を聞いて新年を迎えることでしょう。
いや~。日本の文化、年中行事ですね。
今年は先日買った萬古焼のぐい呑みで、「鬼平犯科帳」風にお酒を呑みます。
三重県四日市産で、色がとても気に入りました。

今年も1年ありがとうございました。
よい年越しをお過ごしくださいませ。
弊社は、今日30日の大掃除で仕事納めです。
明日の大晦日は、毎年通り家で日本酒を呑んで年越しそばをすすり、
紅白を見、ゆくとしくるとしの鐘の音を聞いて新年を迎えることでしょう。
いや~。日本の文化、年中行事ですね。
今年は先日買った萬古焼のぐい呑みで、「鬼平犯科帳」風にお酒を呑みます。
三重県四日市産で、色がとても気に入りました。

今年も1年ありがとうございました。
よい年越しをお過ごしくださいませ。
スポンサーサイト
先日、都内(不動前)のガラス工房「グラスマウス」さんへクリスマスパーティー兼
砂時計製作のデモンストレーションをしに行ってきました。
こちらで妹が最近ガラスを習い始めたのが縁で、
今回砂時計製作のデモを頼まれました。
デモではまず、バーナーでガラス管をとかして砂時計を形作る工程を見ていただきました。
それから希望する方には、実際に砂時計作りに挑戦してもらいました。
約20名の方が参加されて、実際に砂を入れて木枠にはめて
それぞれのオリジナル砂時計を作られました。
みなさま、長時間ありがとうございました。



今回のデモでは、自分が常時使用しているバーナーとガラス管ではなく
こちらの工房にあるバーナーと違う種類のガラス管を使用させてもらったんですが
ガラスのとける感覚、火の大きさ強さなどの違いで正直なかなか上手くいかず、
改めてガラス工芸の奥深さを知りました。
「グラスマウス」さんでは、各種ガラス工芸の講座他
バーナーのレンタルも常時できるそうです。
自分も趣味と勉強をかねて、バーナーを借りにまた遊びに行きたいと思います。
クリスマスパーティー、ビンゴゲームにも参加させてもらい楽しかったです。
有意義な時間をありがとうございます。
グラスマウス
工房にて。クリスマスの飾りつけがとってもきれいでした。
中央のガラスの水槽では、工房で作られたガラスの魚達が泳いでいます。幻想的です。

砂時計製作のデモンストレーションをしに行ってきました。
こちらで妹が最近ガラスを習い始めたのが縁で、
今回砂時計製作のデモを頼まれました。
デモではまず、バーナーでガラス管をとかして砂時計を形作る工程を見ていただきました。
それから希望する方には、実際に砂時計作りに挑戦してもらいました。
約20名の方が参加されて、実際に砂を入れて木枠にはめて
それぞれのオリジナル砂時計を作られました。
みなさま、長時間ありがとうございました。



今回のデモでは、自分が常時使用しているバーナーとガラス管ではなく
こちらの工房にあるバーナーと違う種類のガラス管を使用させてもらったんですが
ガラスのとける感覚、火の大きさ強さなどの違いで正直なかなか上手くいかず、
改めてガラス工芸の奥深さを知りました。
「グラスマウス」さんでは、各種ガラス工芸の講座他
バーナーのレンタルも常時できるそうです。
自分も趣味と勉強をかねて、バーナーを借りにまた遊びに行きたいと思います。
クリスマスパーティー、ビンゴゲームにも参加させてもらい楽しかったです。
有意義な時間をありがとうございます。
グラスマウス
工房にて。クリスマスの飾りつけがとってもきれいでした。
中央のガラスの水槽では、工房で作られたガラスの魚達が泳いでいます。幻想的です。

« HOME
»