Archive | 2011年11月
先週の土日に初めて名古屋へ行ってきました。
まず栄駅で下車をして、有名店のひつまぶしで昼食。
それから覚王山、砂時計展を開催中(11/27まで開催)のサブリエ・ド・ヴェリエへ。
今回もたくさんの素晴らしいオリジナル作品が出展されました。
(45名の方が参加されました。)
そして夜はみなさんとパーティーをして飲んで、とても楽しかった
イラストレーター、造形作家、鉄の作家、シルバーアクセサリー、樹脂ボタン、
手製本、家具職人さんなどなど
様々なジャンルの方々と色々お話をできて、とても有意義な時間でした。
皆様どうもありがとうございます。
翌日は、名古屋と言えばモーニングですよね。
安いし、噂の小倉トーストは予想以上に美味しかった。(もちろんゆで卵つき)
それから覚王山の有名な、日本で唯一のお釈迦様の遺骨を安置する日泰寺へお参り。
とても大きくきれいなお寺で、記念にお守りを購入。
また参道は、ギャラリー、食べ物屋、アクセサリー・小物店など
色々なお店があって、ちょっとレトロ感のある和やかな参道だった。
写真におさめたかったが、カメラのバッテリー切れの為撮れなくて
残念。(作品の撮影途中で切れてしまった)
そしてお昼は焼きそば定食、社長はお好み焼き定食を食べた。
名前通り、それぞれにご飯がつき(サラダ、お味噌汁も)焼きそば、お好み焼きを
おかずとして食べるという感じ。(関東ではあまりないかも?)
これまた予想以上に美味しく、見事完食。
中島さん、ご馳走になりありがとうございました。
そして帰りの夕食は、有名な矢場とんの味噌かつを食べた。
こうして初の名古屋は、楽しくそして美味しい旅でした。
覚王山商店街(参道)では、毎月21日の縁日、春夏秋のお祭り、参道ミュージアムなどなど
色々とイベントがあるので、またぜひ名古屋覚王山へ行きたいと思います。
みなさんと記念写真
サブリエ・ド・ヴェリエ店内 ギャラリー兼カフェで、展示会多数開催してます
ひつまぶし また食べたい 飲みたい~

まず栄駅で下車をして、有名店のひつまぶしで昼食。

それから覚王山、砂時計展を開催中(11/27まで開催)のサブリエ・ド・ヴェリエへ。
今回もたくさんの素晴らしいオリジナル作品が出展されました。
(45名の方が参加されました。)
そして夜はみなさんとパーティーをして飲んで、とても楽しかった

イラストレーター、造形作家、鉄の作家、シルバーアクセサリー、樹脂ボタン、
手製本、家具職人さんなどなど
様々なジャンルの方々と色々お話をできて、とても有意義な時間でした。
皆様どうもありがとうございます。
翌日は、名古屋と言えばモーニングですよね。
安いし、噂の小倉トーストは予想以上に美味しかった。(もちろんゆで卵つき)
それから覚王山の有名な、日本で唯一のお釈迦様の遺骨を安置する日泰寺へお参り。
とても大きくきれいなお寺で、記念にお守りを購入。
また参道は、ギャラリー、食べ物屋、アクセサリー・小物店など
色々なお店があって、ちょっとレトロ感のある和やかな参道だった。
写真におさめたかったが、カメラのバッテリー切れの為撮れなくて
残念。(作品の撮影途中で切れてしまった)
そしてお昼は焼きそば定食、社長はお好み焼き定食を食べた。
名前通り、それぞれにご飯がつき(サラダ、お味噌汁も)焼きそば、お好み焼きを
おかずとして食べるという感じ。(関東ではあまりないかも?)
これまた予想以上に美味しく、見事完食。
中島さん、ご馳走になりありがとうございました。
そして帰りの夕食は、有名な矢場とんの味噌かつを食べた。
こうして初の名古屋は、楽しくそして美味しい旅でした。
覚王山商店街(参道)では、毎月21日の縁日、春夏秋のお祭り、参道ミュージアムなどなど
色々とイベントがあるので、またぜひ名古屋覚王山へ行きたいと思います。
みなさんと記念写真

サブリエ・ド・ヴェリエ店内 ギャラリー兼カフェで、展示会多数開催してます

ひつまぶし また食べたい 飲みたい~

スポンサーサイト
今回で15回をむかえる砂時計展が、今年も名古屋覚王山で開催されます。
(日時場所など詳細は、お知らせに掲載しております。)
ご興味ある方は、この機会にぜひ足をお運びください。
よろしくお願いいたします。
毎年恒例の砂時計展が、いよいよ今週から開催となります。
今年は嬉しいことに、自分も初めて名古屋へ行くことになりました。(1泊2日ですが)
名古屋名物といえば、ひつまぶし、味噌カツ、海老フライ、名古屋コーチン、喫茶店などなど。
できるだけ、たくさん食べてきたいなあ。(笑)
それと今年は、中日ドラゴンズ、SKE(
合ってる?)と
名古屋の街は例年以上に熱く盛り上がっているようだ。
今から、とても楽しみにしています。
今回の作品です









(日時場所など詳細は、お知らせに掲載しております。)
ご興味ある方は、この機会にぜひ足をお運びください。
よろしくお願いいたします。
毎年恒例の砂時計展が、いよいよ今週から開催となります。
今年は嬉しいことに、自分も初めて名古屋へ行くことになりました。(1泊2日ですが)
名古屋名物といえば、ひつまぶし、味噌カツ、海老フライ、名古屋コーチン、喫茶店などなど。
できるだけ、たくさん食べてきたいなあ。(笑)
それと今年は、中日ドラゴンズ、SKE(

名古屋の街は例年以上に熱く盛り上がっているようだ。
今から、とても楽しみにしています。
今回の作品です









砂時計展は、砂時計を好きな、名古屋の喫茶店オーナーがはじめた展示会で、
おかげさまで今年で15回をむかえる恒例の企画展です。
砂時計を好きな人達が、熱意を持って創った作品がたくさん展示されます。
普段なかなか見ることの出来ない、ユニークなオリジナル砂時計作品展ですので
ぜひぜひ、この機会に足をお運びくださいませ!
(入場は無料です。)
開催日時:2011年・11月16日(水)~27日(日)*22日はお休み
11時~20時(最終日は18時まで)
会場:サブリエ・ド・ヴェリエ
地下鉄「覚王山」駅、1番出口より徒歩5分
名古屋市千種区堀割町2-6-12
tel:052-752-0695
サブリエ・ド・ヴェリエ

今回の作品です





おかげさまで今年で15回をむかえる恒例の企画展です。
砂時計を好きな人達が、熱意を持って創った作品がたくさん展示されます。
普段なかなか見ることの出来ない、ユニークなオリジナル砂時計作品展ですので
ぜひぜひ、この機会に足をお運びくださいませ!
(入場は無料です。)
開催日時:2011年・11月16日(水)~27日(日)*22日はお休み
11時~20時(最終日は18時まで)
会場:サブリエ・ド・ヴェリエ
地下鉄「覚王山」駅、1番出口より徒歩5分
名古屋市千種区堀割町2-6-12
tel:052-752-0695
サブリエ・ド・ヴェリエ

今回の作品です





日本テレビ「元気のアプリ」で弊社が紹介されました
« HOME
»